【2023年4月定例会 リアル】「スクールコラボファンド寄附型自販機」「瞑想ターバン」「Mindful Morning Out」
- POSTED 2023-04-24
- 定例会
【報告】定例会 2023年4月20日(木)19:00~21:00@KOTOWA鎌倉 鶴ヶ岡会館
参加者:約50名
▼初参加者向けオリエンテーション/19:00~
今月の初参加者向けオリエンテーションの司会は、本多さんと柳澤さんです。
初参加者向けオリエンテーションには、遠くは兵庫や広島などからもご参加くださりました。
▼本会スタート/19:30~
本会の司会も、本多さんと柳澤さんです。
本会の始まりを前に、セットアップとして、どんな方が参加されているかの確認や、オリエンの感想の共有、本会のアジェンダの説明が行われました。
続いて、定例会後の懇親会の案内がありました。(懇親会の参加は必須ではありません)
続いて、プロジェクトのプレゼンとブレストがスタートです!
流れ:【プロジェクトプレゼン ※プレゼン時間1組5分(今回は3組)】→【ブレストタイム(15分)/プロジェクトプレゼンの終了後は、PJT案ごとに定例会参加者全員で分かれ、チームになって「ブレスト」を行います。ブレストとは、批判や質問などは抜きにして、(1)ぶっとびOK! (2)乗っかりOK! (3)アイデアの数が勝負! で進めていくものです。なお、各チームで最後に発表するアイデアは1案です】→【応援案・まとめ発表/ブレストによって導き出されたアイデア1案が各チームより発表された後は、アイデアのまとめと今後の応援案をお伝えします。どんな結論になろうとも、すべてのプレゼンとプレゼンターに、カマコンは心からの敬意と感謝を表します!】
▼プロジェクトプレゼン
プロジェクト1)スクールコラボファンド寄附型自販機100台計画/プレゼンター:岩岡寛人さん
内容:鎌倉市教育長の岩岡さんによるプレゼン。子どもも大人もワクワクするような教育を、学校と企業・NPO・大学などがコラボして実現し、そのために費用をみんなで支える「スクールコラボファンド」。この仕組みは、現在、日本では鎌倉にしかありません。このスクールコラボファンドでは、3年間で1500万円を調達し、いろいろな教育の取り組みを実現してきました。ですが、課題もあります。教育界ではバズっているものの、鎌倉市民の中ではバズっていません。また、資金調達ソースの多様化も図りたいとのことです。スクールコラボファンドでは、寄附型の自販機設置の取り組みも行っていますが、鎌倉市内にまだ3台しかありません。今後は、100台の設置を目指しています。今回のプレゼンでは、「自販機オーナーさんがついうっかり寄附型自販機を設置したくなるような、設置促進アイデア」を募集します。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデア数は88。そのうち、「自販機を置いた場所でスタンプラリーを行う」というアイデアが出されました。
Bチーム:出たアイデア数は82。そのうち、「1日市長になれる」というアイデアが出されました。
Cチーム:出たアイデア数は60。そのうち、「自販機で購入すると、かまくらペンギンの声が出る」というアイデアが出されました。
Dチーム:出たアイデア数は63。そのうち、「自販機に子どもの名前を付ける」というアイデアが出されました。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
「カヤックの自販機(二台)を変える」「まちのコインと連携して、自販機マップをつくる」というまとめになりました。このプロジェクトに協力したい人として、会場からは約10名の挙手がありました。
プロジェクト2)瞑想ターバンで鎌倉のまちから元気を広めたい/プレゼンター:大久保定一郎さん
内容:あん摩マッサージ指圧師の大久保さん。インスタグラムで公開しているストレッチ動画も人気です。スマホやパソコンの使用が影響し、現代人の多くが体の不調を抱えるようになりました。それを解消するべく、雑念が消える気持ち良さを味わえる「瞑想ターバン」というものを大久保さんは開発しました。瞑想ターバンを使用すると、誰でもどこでも簡単に頭痛を和らげることができます。瞑想が盛んに行われている鎌倉。今回のプレゼンでは、「鎌倉の人に瞑想ターバンを使いたいと思ってもらえる面白いアイデア」を募集します。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデア数は101。そのうち、「鎌倉市役所の職員全員に着用してもらう」というアイデアが出されました。
Bチーム:出たアイデア数は90。そのうち、「神社・お寺とコラボする」というアイデアが出されました。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
「鎌倉市長に一晩着用して体験してもらう」というまとめになりました。このプロジェクトに協力したい人として、会場からは約15名の挙手がありました。
プロジェクト3)Mindful Morning Out 鎌倉~ウェルビーイングを世界へ広げる~/プレゼンター:三木康司さん、宍戸幹央さん
内容:「一般社団法人Zen2.0」の三木さんと宍戸さん。Zen2.0はカマコンから生まれた、禅のカンファレンスです。鎌倉に定着し、多くの人が参加をしています。ですが、三木さんと宍戸さんは、マインドフルネス・禅が一般の人にまでは定着していないと実感しています。そこで、5月13日の世界フェアトレード・デーに「Mindful Morning Out 鎌倉」を開催し、広くマインドフルネス・禅を知ってもらいたいと考えています。参加者には、鎌倉市内のエシカルなお店を巡ってもらいます。今回のプレゼンでは、「ウェルビーイングを世界へ広げるMindful Morning Out 鎌倉に、500名(参加者・お店)参加してもらうためのアイデア」を募集します。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデア数は111。そのうち、「いろいろな国の大使館にお声がけしてお誘いする」というアイデアが出されました。
Bチーム:出たアイデア数は58。そのうち、「13人で武士の格好で参加してくれたら瞑想ターバンをプレゼント」というアイデアが出されました。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
「画像生成AIを使って、500人が海辺で瞑想している画像をつくる」というまとめになりました。5月13日のイベントに参加できる人として、会場からは約15名の挙手がありました。
▼終了/21:00
来月の定例会は5月18日(木)の開催を予定しています。
ご入会や、定例会へのご参加(紹介制)についてなど、お問い合わせはinfo@kamacon.com までお願いします!
最新エントリー
- 【2023年4月定例会 リアル】「スクールコラボファンド寄附型自販機」「瞑想ターバン」「Mindful Morning Out」
- 【2023年2月定例会 リアル】 「オウエンジャーたち、大学生になったけども・・・」「やなさん、初めて休むってよ」
- 【2023年3月定例会 リアル】 空き家レンジャー再び始動!今月はパー会議と合わせてやってみた。
- 【2023年1月定例会 リアル】「鎌倉から歩く旅を復活させる」「伝統芸能で鎌倉から世界へ笑いを育て、笑を届けたい」「鎌倉市役所移転計画を自分事にしてほしー」
- 【2022年10月度定例会 リアル&オンライン】「ブレスト財団をつくりたい」「まちのコイン」「おだちんの体験スポット」
カテゴリ
- 定例会 (67)
- 未分類 (18)
- iikuni (11)
- KAMACON RADIO (6)
- かまぷら (5)
- 津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト (5)
- ZenHack(禅ハック) (3)
- プロジェクト (2)
- 鎌倉ECサミット (2)
- 鎌倉の会社説明会 (1)
- 鎌倉チラミー (1)
- カマコンビール (1)
- 今昔写真 (1)
- まもり鳩 (1)
アーカイブ
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年3月
- 2021年10月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月