カマコンバレーのwelcome book!
- POSTED 2014-12-02
- 未分類
「この街を熱くしたい人を、ITで全力支援します。」とうたっているカマコンバレーですが、ITに関連のないメンバーもたくさん活躍しています。
先日、その「非IT」なメンバー達があつまって、なにやらカマコンバレー初の部活動をはじめまして・・・その名も「漢方部」!!名前の由来は、「IT業界ほどのスピード感は無いけれど、じっくりじんわりとカマコンに効いていく漢方薬のような活動をしていけたら、という想いから」とのこと。・・・ステキじゃないですか!もちろん私も即入部させていただきましたw
で。こんな控えめなことを言っている「漢方部」ですが、そうはいってもやっぱりカマコンメンバー、活動のクオリティがハンパないです!
なんと、こんなにステキな「welcome book」つくっちゃいましたー!
4色のカラーバリエーション展開です!(なんか、写真ちっちゃくてゴメンナサイ)
「初めてカマコンバレーの定例会に参加する方にwelcome bookを手渡すとき、色を選んでもらうことからコミュニケーションが始まり、そんな短い会話の中からも笑顔が生まれると思うから。初めてカマコンバレーに参加したひとも、メンバーも、ワクワク感でつながる、そんなきっかけにしたいから」だそうですよ。ね、ステキでしょ。
驚きついでに、コチラもどうぞ!
なんと、魂の筆文字までーーー!!!篠原さんありがとうございます!(写真ちっちゃくてゴメンナサイ)
こんな「漢方部」の大活躍のおかげで、カマコン内はさらに活気に満ちあふれています。そんなわけで、鎌倉を盛り上がる気力が、どうやら今日もみなぎっている気がしますw。
これからも、カマコンバレーをどうぞ宜しくお願い致します。
公式サイトリニューアル
- POSTED 2014-11-30
- 未分類
カマコンバレー公式サイトリニューアル!
みなさんによく聞かれる質問・・・「カマコンバレーって何やってんの?」「どんな人がいるの?」・・そうですよね、確かにちょっとわかりづらいかも。
これまで以上に、イベントレポートやメディア露出などを報告していきます。それからそれから、、「個性的」といわれるカマコンバレーメンバーについても充実していきます、あと、スマートフォンでも見やすくなりました!
JICAとフィリピンから視察訪問
- POSTED 2014-11-19
- 未分類
独立行政法人国際協力機構(JICA)主催で、フィリピンのICT (情報通信技術) 産業クラスター組織が視察にいらっしゃいました!
「将来のICT活用とそれに対応するICT産業人材育成」を進める参考とするため、東京、横浜、鎌倉などのIT関連企業を訪問しており、カマコンバレー参加企業の村式のスサノオオフィス、カヤック、旅する仕事場にも来てくださいました!
もともとカマコンバレーの繋がりで、フィリピンの起業家の方々と交流を持てた事がきっかけとなり、前回6月につづき2度目のご訪問です。
前回はICT組織の代表者の方々やサンタロサ市長などにご訪問いただきましたが、今回はフィリピン各市のICT組織の代表者の方々、関連政府機関の方々がいらっしゃり、各企業と、カマコンバレーのことをご紹介させていただきました。みなさん熱心に聞き入ってくださり、プレゼン後も積極的なディスカッションが生まれました。
【講演会】カマコンバレーの活動と展望
- POSTED 2014-11-19
- 未分類
11/15(土)に、腰越学習センターで講演会を行いました。
企画してくださったのは、鎌倉に長くお住まいの河邊さん(80代)!カマコンの活動に興味を持ってくださり「みなにも知らせたい」と、貴重な機会を設けてくださいました。
メンバー3名が登壇し、主にカマコンのご紹介をするなか、40〜70代の一般応募のかたがた約25名の皆さん、熱心に聞き入ってくださいました。
後半のワークショップでは、カマコンバレーの活動の特徴であるブレスト(ブレインストーミング)を体験していただく時間を設けました。
数名のグループに分かれて、課題に対するアイデアを出し合うのですが、今回は、講演会の感想など、みなさんが発言しやすいようにカジュアルなお題にしてみました。それでも実は、みんな発言してくれるかしら・・?、誰もしゃべりださなくて場がシラケちゃったらどうしようかな〜・・と、少し心配していたのですが、まったく無用な心配でした!みなさん積極的に講演会の感想や鎌倉に関する想いなどをドンドン共有してくださいました、、、ウレシい!!
熱心にメモをとっていらっしゃる方や、時間が終了しても会話が弾んでやまないグループがあるなど、関心の深さが伺えました。
「興味があって参加した」「大変満足した」「こういう活動があって嬉しい」など、とても嬉しい感想もいただけました*
垣根を越えて、地域を良くする想いで繋がれるのは嬉しいなー、と感じることのできたイベントでした。
当日駆けつけてくれた、皆さん、本当にありがとうございました!
地域仕事コーディネータ戦略会議
- POSTED 2014-11-13
- 未分類
自らの地域や企業・大学、経済団体などで「コーディネート機能」を担う人材や組織を増やして行くことを目的に開催された「地域仕事コーディネータ戦略会議」に、カマコンバレーが登壇させていただきました。
カマコンバレーの活動や仕組み、カマコンバレーが提供するクラウドファンディングサービス「iikuni」のご紹介、同じく新しいサービス「かまぷら」をご紹介させていただきました。
全国各地から集まった団体の熱のこもった発表に、満員の会場は終始活気にみなぎっていました。集まった人数といい、会場の熱気といい、文字通り、朝から夜まで参加者の集中は途切れることなく、この分野の関心の高さを実感しました。
<地域仕事コーディネータ戦略会議>最新エントリー
- 【2024年4月定例会(リアル開催)】「大阪万博に鎌倉から参加しよう!」&「鎌倉1200坪のみんなの森と古民家を守りたい!」&「鎌倉と結びついた現代アート展覧会アイデアを募集します!」
- 【2024年3月定例会(リアル開催)】「アップサイクルドールを使って思いきり楽しめる企画募集!」&「パー会議」
- 【2024年1月定例会(リアル開催)】「クルッポ収穫祭で”嬉しい”の連鎖をつくり、みんなで仲良くなりたい」「パフォーマー集団”鎌猿”を立ち上げて鎌倉の人たちを笑わせたい」
- 【2023年10月定例会(リアル開催)】「カマクラッシックオーケストラ」「鎌倉ワーケーションWEEK2023秋」「鎌倉の空き家を救え!」
- 【2023年8月定例会 オンライン】「琵琶湖だけとは言わせない 滋賀の魅力を詰め込んだアドベントカレンダーを作りたい」「五之魂をもっと町の人に活用してもらうには?〜この街を愛する人を、全力支援!〜」
カテゴリ
- 定例会 (75)
- 未分類 (18)
- iikuni (11)
- KAMACON RADIO (6)
- かまぷら (5)
- 津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト (5)
- ZenHack(禅ハック) (3)
- プロジェクト (2)
- 鎌倉ECサミット (2)
- 鎌倉の会社説明会 (1)
- 鎌倉チラミー (1)
- カマコンビール (1)
- 今昔写真 (1)
- まもり鳩 (1)
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年3月
- 2021年10月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月