【2019年3月度定例会】伝統×革新→かまくらヘルシーポイントって?→本当の多様性「創ることを応援」→政治をハック!
- POSTED 2019-03-23
- 定例会
【報告】定例会 2019年3月21日(木)19:00~21:00@KOTOWA鎌倉 鶴ヶ岡会館
参加者:約100名
▼初参加者向けオリエンテーション/19:00~
今月の初参加者向けオリエンテーションの司会は、宮田さんと古田さんです。
初参加者向けオリエンテーションには、祝日にもかかわらず、約60名とたくさんの方が参加されました。
また、函館や沖縄など、遠方からの参加者もいらっしゃいました。
▼本会スタート/19:30~
本会の司会は、有江さんと村尾さんです。
本会の始まりを前に、セットアップとして、どんな方が参加されているかの確認や、本会のアジェンダの説明が行われました。
続いて、定例会後の懇親会の案内がありました。(懇親会の参加は必須ではありません)
続いて、新規プロジェクト案のプレゼンとブレストがスタートです!
流れ:【新規PJT案プレゼン ※プレゼン時間1組5分×4組】→【ブレストタイム/新規PJT案プレゼンの終了後は、PJT案ごとに定例会参加者全員で分かれ、チームになって「ブレスト」を行います。ブレストとは、批判や質問などは抜きにして、(1)ぶっとびOK! (2)乗っかりOK! (3)アイデアの数が勝負! で進めていくものです。なお、各チームで最後に発表するアイデアは一案です】→【応援案・まとめ発表/ブレストによって導き出されたアイデア一案が各チームより発表された後は、アイデアのまとめと今後の応援案をお伝えします。どんな結論になろうとも、すべてのプレゼンとプレゼンターに、カマコンは心からの敬意と感謝を表します!】
▼新規PJT案プレゼン
新規PJT案1)KAMA NIGHT/プレゼンター:OBAさん・五十嵐さん
内容:今回のプレゼンターであり、ダンサーとして活躍するOBAさんのかっこいいダンスからスタートして、早速盛り上がったプレゼン。鎌倉生まれ鎌倉育ちのOBAさんは、鎌倉は「自然と歴史とITのまち」であり、「伝統×革新のまち」である、と考えています。そんなOBAさんは、今回のプレゼンで、鎌倉において分野を問わず伝統×革新を表現するアイデアを求めています。
【ブレストで出たアイデア】
出たアイデア数は41。そのうち、「チョコと納豆」というアイデアが出されました。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
「チョコと納豆」という会をつくりましょう! この会に関わりたい人として、会場からは約10名の挙手がありました。
新規PJT案2)かまくらヘルシーポイント/プレゼンター:鎌倉市役所市民健康課の職員さん
内容:人は、年齢を重ねると太りやすくなり、生活習慣病のリスクが高まります。しかし、厳しい食事管理や激しい運動でのダイエットは長続きしません。そこで、鎌倉市役所市民健康課がオススメするのが、「歩くこと」です。その考えから、「かまくらヘルシーポイント」というアプリを導入しました。ウォーキング等に取り組むとポイントが貯まり、景品に応募できるこのアプリ。楽しみながら、自然と運動習慣が身につくというものですが、参加者が増えず、継続率も低い、という悩みを抱えています。そこで今回は、このアプリに参加者を増やすためのアイデアを求めてのプレゼンでした。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデア数は33。そのうち、「バス停の間の歩数を計る・家族対抗のイベントを開催する」というアイデアが出されました。
Bチーム:出たアイデア数は24。そのうち、「鎌倉市長がアンインストールしたアプリとしてPRする」というアイデアが出されました。
Cチーム:出たアイデア数は44。そのうち、「イケメン店主のいる店をコースにする」というアイデアが出されました。
Dチーム:出たアイデア数は51。そのうち、「町内会で参加するとポイントが5倍になる」というアイデアが出されました。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
アプリをダウンロードしてくれる方を会場から募りましょう! 会場からは約30名の挙手がありました。
新規PJT案3)福祉×ITの力でみんながHeart freeな社会を共に創りたい/プレゼンター:夏野さん・望月さん
内容:写真家として活動しつつ、心の病とも戦っている夏野さんによるプレゼン。精神疾患など、障がいを抱える人は社会との間に様々な壁がありますが、特に、情報のマッチングミスが問題であると夏野さんは指摘します。実際に、福祉サービス&利用者についてのデータベースは無いそうです。そこで夏野さんは、障がいを持つ方の会員制コミュニティサイトをつくることを思いつきました。また、サイトだけではなく、リアルのイベントも必要と考えています。そこで今回のプレゼンでは、子供もお年寄りも車椅子の人も寝たきりの人も誰でも参加できる「創ることを応援」をテーマにしたイベントを行うためのアイデアを求めています。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデア数は25。そのうち、「VRスイカ割り」というアイデアが出されました。 Bチーム:出たアイデア数は63。そのうち、「鎌リンピックを開催する」というアイデアが出されました。
Cチーム:出たアイデア数は35。そのうち、「高校三年生になったらアプリを入れてもらう」というアイデアが出されました。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
3月24日に開催する飲み会に参加する方を会場から募りましょう! この飲み会に参加したい人として約5名の挙手がありました。
新規PJT案4)政治をエンターテインする/プレゼンター:伊藤さん
内容:「政治をITの力で良くしよう」という理念の企業・PoliPoli代表の伊藤さん。そんな伊藤さんは、鎌倉が大好きで、今年1月には本社を都内から鎌倉に移転しました。世の中の人たちは、政治をジブンゴトできていないと感じている伊藤さん。そこで、PoliPoliでは、政治家とユーザーがまちづくりをできるアプリのサービスを提供しています。今回のプレゼンでは、鎌倉市民にこのPoliPoliのアプリを広げるためのアイデアが欲しい! とのことでした。
【ブレストで出たアイデア】
出たアイデア数は39。そのうち、「学生と市議とで政治の問題を討論する」というアイデアが出されました。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
PoliPoliのアプリに登録してくれる方を会場から募りましょう! 会場からは、約40名の挙手がありました。
▼終了/21:00
来月の定例会は4月18日(木)の開催を予定しています。
ご入会や、定例会へのご参加(紹介制)についてなど、お問い合わせはinfo@kamacon.com までお願いします!
最新エントリー
- 【2023年4月定例会 リアル】「スクールコラボファンド寄附型自販機」「瞑想ターバン」「Mindful Morning Out」
- 【2023年2月定例会 リアル】 「オウエンジャーたち、大学生になったけども・・・」「やなさん、初めて休むってよ」
- 【2023年3月定例会 リアル】 空き家レンジャー再び始動!今月はパー会議と合わせてやってみた。
- 【2023年1月定例会 リアル】「鎌倉から歩く旅を復活させる」「伝統芸能で鎌倉から世界へ笑いを育て、笑を届けたい」「鎌倉市役所移転計画を自分事にしてほしー」
- 【2022年10月度定例会 リアル&オンライン】「ブレスト財団をつくりたい」「まちのコイン」「おだちんの体験スポット」
カテゴリ
- 定例会 (67)
- 未分類 (18)
- iikuni (11)
- KAMACON RADIO (6)
- かまぷら (5)
- 津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト (5)
- ZenHack(禅ハック) (3)
- プロジェクト (2)
- 鎌倉ECサミット (2)
- 鎌倉の会社説明会 (1)
- 鎌倉チラミー (1)
- カマコンビール (1)
- 今昔写真 (1)
- まもり鳩 (1)
アーカイブ
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年3月
- 2021年10月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月