9月度【定例ミーティング】
- POSTED 2017-09-22
- 定例会

【報告】定例会 2017年9月21日(木)19:00~21:00@KOTOWA鎌倉 鶴ヶ岡会館
参加者:約80名
▼初参加者向けオリエンテーション/19:00~
今月の初参加者向けオリエンの司会は、宮田さんと青山さんです。
初参加者向けオリエンテーションには、約50名の方が参加されました。
▼本会スタート/19:30~
本会の司会は、有江さんと町塚さんです。
本会の始まりを前に、セットアップとして、どんな方が参加されているかの確認や、本会のアジェンダの説明が行われました。続いて、定例会後の懇親会の案内がありました。(懇親会の参加は必須ではありません)
続いて、新規プロジェクト案のプレゼンとブレストがスタートです!
流れ:【新規PJT案プレゼン ※プレゼン時間1組5分×3組】→【ブレストタイム/新規PJT案プレゼンの終了後は、PJT案ごとに定例会参加者全員で分かれ、チームになって「ブレスト」を行います。ブレストとは、批判や質問などは抜きにして、前向きに、そしてとにかく数多くのアイデアを出し合い、乗っかり合いながら進めていくものです。なお、各チームで最後に発表するアイデアは一案です】→【応援案・まとめ発表/ブレストによって導き出されたアイデア一案が各チームより発表された後は、アイデアのまとめと今後の応援案をお伝えします。どんな結論になろうとも、すべてのプレゼンとプレゼンターに、カマコンは心からの敬意と感謝を表します!】
▼新規PJT案プレゼン
新規PJT案1)世界の中心を鎌倉へ/プレゼンター:神奈川大学経営学部3年の森永さんら
内容:「衣食住に関わるライフスタイルを提供したい」という想いをお持ちだという学生の皆さんによるプレゼンです。神奈川大学3年の森永さんらは、仲間たちで、鎌倉でフルーツジュース屋を開店しました。20日間で100万円を売り上げ、インスタグラムのフォロワーも1000人を超えるなど成果を生む中で、鎌倉の観光客の年齢層が下がっているようにも感じられたそうです。そこで今回は、幅広い世代に愛される鎌倉にするべく、学生の自分たちで鎌倉を盛り上げるために何ができるかのアイデアを求めています。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデアは70個。そのうち、「江ノ電の中で学生が走る」アイデアを提案。
Bチーム:出たアイデアは24個。そのうち、「鎌倉の衣食住を発信するアイドルになる」アイデアを提案。
Cチーム:出たアイデアは28個。そのうち、「鎌倉エリアにラブワゴンを走らせる」アイデアを提案。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
「鎌倉のアイドルになる」道を模索しましょう! そのファンクラブに入ってもいい人として、約40名の挙手がありました。
新規PJT案2)鎌倉Recycreation/プレゼンター:八木原さん
内容:花王とテラサイクルとの共同により、洗剤等の詰め替えパックをブロックにするプロジェクトを進めている、カヤックの八木原さん。以前もカマコンで同プロジェクトのプレゼンがありましたが、その後進行し、「鎌倉Recycreation」という名前で、鎌倉のリサイクル意識の向上を促すプロジェクトになりました。具体的には、今月末からパックの回収を開始し、ブロック化を進め、鎌倉市庁舎前に等身大の江ノ電の模型をブロックでつくるとのことです。今回のプレゼンでは、このプロジェクトの認知を広め、参加者やボランティアを募るアイデアを求めています。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデアは32個。そのうち、「お寺でパックを集める」アイデアを提案。
Bチーム:出たアイデアは50個。そのうち、「江ノ電の洗車イベントを行う」アイデアを提案。
Cチーム:出たアイデアは21個。そのうち、「学校でパックを回収し、数を競う」アイデアを提案。
【ブレスト後のまとめ・応援案】
今回のPJT案1で提案された「鎌倉のアイドル」に出てもらい、PJT案3の「自転車スポット」と連携した上で、江ノ電の洗車イベントを行う! このプロジェクトへの協力者として、約20名の挙手がありました。
新規PJT案3)シェアサイクルでつくる新しい観光体験/プレゼンター:中村さん
内容:自転車関連の自社Webサービスの開発を進め、8月にβ版をローンチしたという「自転車創業」の中村さん。サービスを通じて様々な課題も見つかる中、シェアサイクルはラックの製造などにお金がかかるため、黒字化が難しいということも判明しました。そんな中、アプリだけで借りられるシェアサイクルの仕組みをつくり、9月21日から「COGICOGI@鎌倉」というサービスもスタートさせました。今回のブレストでは、まずは鎌倉に住んでいる人たちにシェアサイクルをおもしろがってもらうためのアイデアを求めています。
【ブレストで出たアイデア】
Aチーム:出たアイデアは37個。そのうち、「鎌倉市民が普段使っている自転車をシェアサイクルにする」アイデアを提案。
Bチーム:出たアイデアは55個。そのうち、「自撮りスポットをつくる」アイデアを提案。
Cチーム:出たアイデアは30個。そのうち、「チェックインの店をつくり、その店からポイントが還元される」アイデアを提案。
Dチーム:出たアイデアは80個。そのうち、「出会える場所とのマッチングサービスの提供」というアイデアを提案。
【ブレスト後のまとめ・応援案】まずはミーティングを重ねていきましょう! この企画に関わりたい人として約20名の挙手がありました。
▼終了/21:00
来月の定例会は10月19日(木)の開催を予定しています。
ご入会や、定例会へのご参加(紹介制)についてなど、お問い合わせはinfo@kamacon.com までお願いします!
最新エントリー
- 【2023年8月定例会 オンライン】「琵琶湖だけとは言わせない 滋賀の魅力を詰め込んだアドベントカレンダーを作りたい」「五之魂をもっと町の人に活用してもらうには?〜この街を愛する人を、全力支援!〜」
- 【2023年7月定例会 リアル】「鎌倉とともに歩んできた面白法人カヤック25周年を鎌倉の皆さんと一緒にお祝いしたい」「鎌倉周辺に気軽に焚き火を楽しめるスペースをつくりたい」「鎌倉にワクワク研究所を立ち上げたい」
- 【2023年5月定例会 リアル】「YouTubeで鎌倉を盛り上げたい」「【武士の日】に鎌倉中が楽しめるイベントをつくりたい」「鎌倉にオーケストラ作りたいな」
- 【2023年4月定例会 リアル】「スクールコラボファンド寄附型自販機」「瞑想ターバン」「Mindful Morning Out」
- 【2023年2月定例会 リアル】 「オウエンジャーたち、大学生になったけども・・・」「やなさん、初めて休むってよ」
カテゴリ
- 定例会 (70)
- 未分類 (18)
- iikuni (11)
- KAMACON RADIO (6)
- かまぷら (5)
- 津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト (5)
- ZenHack(禅ハック) (3)
- プロジェクト (2)
- 鎌倉ECサミット (2)
- 鎌倉の会社説明会 (1)
- 鎌倉チラミー (1)
- カマコンビール (1)
- 今昔写真 (1)
- まもり鳩 (1)
アーカイブ
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年3月
- 2021年10月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月