津波が来ても犠牲者を出さないためには、鎌倉市で暮らす人たちが、日頃から、津波に対する問題意識をもつということが重要です。
そこで、9月5日 (防災週間の土曜日)に、鎌倉の駅前の交差点のメイン通りの鎌倉生涯学習センターなどを使って、津波に対する問題意識をもつイベントを実施します。
一昨年、昨年に続き、3年目の実施となる今回は、ワークショップや映画など、楽しみながら防災について考え、学べる企画をたくさんご用意しています。ぜひ、ご参加ください。
これを機に、鎌倉市で生きる人として、防災力の高い人になりましょう。
「津波が来たら高いところへ逃げるプロジェクト」では、映画やワークショップ、シンポジウムなど楽しみながら、一緒に防災について考え、学べる企画をご用意しております。ぜひ、足をお運びください!
ふだんテレビが報じない、東日本大震災のその後の被災地を見つめ続けたドキュメンタリー映画を放映します。私たちの記憶から日に日に薄まっていく大災害の記憶を後世に残していきたいと思っています。映画の放映のほか、監督、プロデューサー、出演者の方をゲストにお呼びし、トークセッションを行います。
< ご参加はコチラから >
< 当日現金払いの方はコチラから参加ボタンを押してください >
【場所】鎌倉商工会議所ホール
【時間】開場17 : 45 開演18:15
【ゲスト】塚原一成監督/山国秀幸プロデューサー/平形有子(出演者)
【チケット価格】大人1500円/学生1000円
【チケット取り扱い】島森書店/松林堂書店/たらば書店/さかい内科・胃腸科クリニック
※店員の方にお問い合わせください
キッズたちも防災!水消火器や毛布担架など、災害時の救命救急をゲーム感覚で楽しく体験。
ゲームに参加してポイントゲットすれば、おもちゃのオークションでポイントが使えるよ♪
変えっこバンクは自分の使わなくなったおもちゃを持って来て、他のおもちゃと変えっこできるよ!
【場所】スルガ銀行前芝生
【時間】10:00〜16:00
【場所】鎌倉生涯学習センター
【時間】第1部 14:00-15:00 / 第2部 15:30-16:30
このイベントの目的は、鎌倉で暮らす人々や訪れる人たちに、津波からの避難やその経路について考えるきっかけを持ってもらうことです。
実際の津波の発生を想定して高い場所へ避難するを体験してもらい、皆様が体験したことをインターネットや当日のイベントで発信します。
今年は陸での避難と海の中からの避難を想定して実験を行う予定です。
【場所】鎌倉生涯学習センター
【集合時間】11:00
【場所】材木座/由比ヶ浜
【開催時間】12:00~12:45
< 実施要項 >
当プロジェクトは、iikuni(いいくに)というクラウドファンディングで、協賛を募集しています。
この活動に共感いただけた方は、下記のボタンより詳細をご覧ください。皆様のご支援をお待ちいたしております。
鎌倉市小町1-10-5
鎌倉市小町1-10-3
鎌倉市小町1-13-20
神奈川県鎌倉市御成町17-29
映画やワークショップ以外にもさまざまなイベントを開催いたします。
4つの会場に分かれていますので、上記の地図をご確認の上、ご参加下さい。
非常食とは思えないおいしさをどうぞ!アルファ米はお湯を注ぐだけでOK、簡単で便利そしておいしいです。
チキンライス、ドライカレー、エビピラフ、それぞれスープとピクルスのセットランチは11:30〜¥300限定50食(予定)
売り切れ次第終了なのでお早めに!
【場所】鎌倉生涯学習センター内きららカフェ
鎌倉二階堂の「凛林」りんくんびさんが岩手県九戸野田村で震災復興支援として調理された水餃子が1日限定で鎌倉で登場!
生ワカメとほうれん草で本場の中国式水餃子をポン酢で召し上がれ。
ぷっくりとしたかわいい見た目で、ジューシーな味わいをご堪能ください。
【場所】鎌倉生涯学習センター内きららカフェ
関東大震災当時と今を比較した写真を展示します。さらに、当日、おじいちゃん、おばあちゃんが持ってきてくれた昔の鎌倉写真と同じ場所を、高校生が撮影。その結果を鑑賞する会を開催します!
鎌倉今昔写真の主旨や概要などは以下をご覧ください
< kamakura.konjyac.com >
【場所】鎌倉生涯学習センター
震災直後、メディアも入っていないときに、手にしていたカメラでおさめた震災直後の写真を展示いたします。
【場所】鎌倉生涯学習センターギャラリーC・D
【期間】9/1(火)〜9/5(土)
3月に開催した、第1回鎌倉市中学校防災サミットでの中学生の発表と、その後の活動を展示します。
【場所】鎌倉生涯学習センター
防災に関する簡単なクイズを行い、正解者にはサイダーをプレゼント!
楽しみながら防災の知識を増やしていきましょう。
【場所】鎌倉生涯学習センター前ピロティー
防災の日に様々なシチュエーションを想定した避難を体験するイベントを開催。
津波からの避難やその経路について考えてみよう!ボランティアスタッフ大募集中です。
【場所】鎌倉生涯学習センター
91年前に起きた関東大震災や、東北大震災の体験者の方々が語る生の声を教訓に、
いつ起こるか分からない代診んさいに対して備えを万全に。
【場所】鎌倉生涯学習センター・和室
開催80回を超える東北ココロムスプロジェクトin鎌倉による「東北物産展」。
東北は漁業をはじめ、米や野菜、フルーツ肉や調味料など食の宝庫です。
買って食べて東北の力になりませんか?
【場所】鎌倉郵便局前
キッズたちも防災!水消火器や毛布担架、バケツリレーなど、災害時の救命救急をゲーム感覚で楽しく体験。ゲームに参加してポイントゲットすれば、おもちゃのオークションでポイントが使えるよ♪
【場所】スルガ銀行前芝生
3.11 未曾有の大震災の、ふだんテレビが報じない、その後の被災地を見つめ続けたドキュメンタリー映画を放映し、シンポジウムとともに、我々の記憶から日に日に薄まって行く大震災の記憶を後世に残します。
【場所】鎌倉商工会議所ホール