津波が来るまえに高いところへ逃げるプロジェクト
津波が来ても犠牲者を出さないためには、鎌倉市で暮らす人たちが日頃から、津波に対する問題意識をもつということが重要です。そこで、9月1日(防災週間の土曜日)に、下馬交差点手前COPEN LOCAL BASE KAMAKURAなどを使って、津波に対する問題意識をもつイベントを実施します。ぜひ、ご参加ください!
津波が来ても犠牲者を出さないためには、鎌倉市で暮らす人たちが日頃から、津波に対する問題意識をもつということが重要です。そこで、9月1日(防災週間の土曜日)に、下馬交差点手前COPEN LOCAL BASE KAMAKURAなどを使って、津波に対する問題意識をもつイベントを実施します。ぜひ、ご参加ください!
海上土俵で気軽に相撲を楽しめるイベントです。「ライフセーバーと海で遊ぼう」を同時開催。 海で遊びながら、海で危険なことがあった時の対応を学びます。
災害時の救命救急をゲーム感覚で楽しく体験できるイベントです。ゲームに参加してポイントゲットすれば、おもちゃのオークションにも参加できます。自分の使わなくなったおもちゃを持ってくれば、他のおもちゃと交換できる「かえっこバザール」もあります!
地震が起こった際、どう対応するのが正しい? もしもの時に正しく判断・行動できるよう、有事対応の簡単なクイズを行います。正解者には「ボウサイダー」を使ったドリンクまたはデザートがもらえます。
もしもの時、津波はどのくらいの高さでやってくる? 水位がわかる横断幕を提示し、防災について考えます。
震度6の地震。その時、あなたはどうする?起震車に乗って、実際の揺れを体験することで、もしもの時の心構えを学び、日頃の備えにつなげます。
2011年3月11日に東日本を襲った東日本大震災。震災を体験された方をパネリストにお呼びし、もしもの時にどう行動したのか、その体験を共有し、もしもの時に備えます。
「地震発生!その時に、海岸付近にいたら?」津波 から逃げるための避難経路を確認しながら、実際に 避難体験をします。途中で出題されるクイズやミッ ションをクリアすると、何かもらえるかも!?
災害・紛争・緊急時などに、ストレスを抱えた人に対し、安全な形で心理社会的ケアを提供するサイコロジカル・ファーストエイド(PFA)。そのPFAの手法について、簡単なクイズ形式で学びます。
2つの会場に分かれていますので、下記の地図をご確認の上、ご参加ください。
本プロジェクトに関する質問や取材は以下にお問い合わせください。
お問い合わせ先 < info@kamacon.com >
(後援) 鎌倉市 / 鎌倉市教育委員会